2016年 09月 14日
ストレスフルなアパート探し |
アパート貸します、探してます
・・・という掲示板のようなサイトを見ているのですが、この島の住民達、おもしろ過ぎます・・・
例えば・・・
家主の娘が勝手な値段でテナントを募集して、コメントの欄で親に「それ以上ディスカウントするな」と怒られていたり・・・
アパート月$XXXで貸します、という掲示に対する問い合わせが、何十件全て「how much」だったり・・・
家賃の予算が1ヵ月$100内でfurnished/家具付き希望とか無理難題と思える条件なのに、そういう物件が実際に存在したり(いったいどんな所なのか)・・・
可笑しいのと同時に、アパート探しでストレスフルな心を逆撫でされるような気分にもなります。
Budget/予算
物件探し中に気がつきました、島の住人が賃貸を探す際のバジェット/予算。
ローカルはステューディオで$250、2~3ベッドルームで$500くらい。
アメリカ本土から来たファミリーだと3~4ベッドルームで$1000~1500(一軒家)。
バブリーなC国民やロシアンは幅がありすぎで平均値を出すのは困難。
庶民的日本人、K国人は2~3ベッドルームで$600~800。
そんな庶民的な人達を見下ろすようにお山の上に建てられた豪邸に優雅に暮らす人達もたくさんいます。
そして逆に石ころでトタンの屋根をおさえているようなバラック住まいの人達もたくさん。
Priority/何を優先するか
街なかから離れた一軒家の賃貸は、街なかの同じベッドルーム数のアパートを借りるよりもはるかに安かったりするのですが・・・
ローカル家主の一軒家を借りるというのはちょっと不安・・・
下手な場所だとコソ泥(昭和の泥棒のようにテレビやらを担いでいく)も多い・・・
それから、一階で、ピアノが置けるところでなくては。
コソ泥もさすがにピアノは担いで行かないと思いますが、バイオリンを盗まれるのは痛い。(クローゼットに眠るお人形達はたぶん盗って行かないと思います・・・。)
前のアパートで外出から戻り、ドアを開けた時にまさに窓から侵入しようとしていたコソ泥と鉢合わせになったことがあり、あんな怖い思いはこりごりですし。
何度も入られている知り合いもいます。
家に押し入ってのレイプ事件もほんのたまにですが起こっていますし・・・これは娘がいる親にとっては最も怖い。
・・・やはり安全が一番。
それから停電が多いので発電機のないアパートはちょっとつらい。
特に今は学校の教科書もダウンロードしたものをパソコンで見て使ったり、宿題もオンラインで提出のクラスもありますし。
来年はオンラインのクラスも取るかもしれません。
・・・というわけで発電機、重要。
断水の多い地区も困ります・・・半日とかならまだしも、2、3日ということも多いので、そんなにトイレが流せないのはつらい。
ガソリンも高いので学校には近い方がいい。
空気の悪い大通りに面している所は嫌。
ポンコツすぎて毎日のようにメンテナンスに電話しなければいけない所も嫌。
日当たりが良すぎてエアコンなしでは片時もいられない、という所も嫌(電気代がとても高い)。
日当たりが悪すぎて変な虫が多い所はもっと嫌。
ああ、条件あり過ぎ・・・
Notary/公証人役場で署名認証
一軒いいアパートがあるのですが、申し込みに日本の夫のサインとnotary/署名認証も必要と言われ、ドキリ。
サインが本人のものである、という署名認証は、日本では遺言状などを製作してくれる公証人役場というところで受けられるのですが、海外在住の日本のかたなら皆さんご存知の通り、日本の公証はおっそろしく高~い!
ペラペラの一枚の書類の署名認証に11000円です(>_<)
絶対に日本の公証人役場は客が帰るたびにニコニコと毎度あり~♪と言っているに違いない。
20数年前に初めて公証人役場に行った時には英語の書類の場合はプラス8000円とかで2万円近くもかかったのですが、今回は英語料金は加算されなかったとか。
それから、20数年前は英語のオリジナルに日本語の訳をつけていかないといけなかったので今回も急いで訳してPDFファイルで夫に送ったのですが、今どきの公証人役場は英語に限っては訳がいらないらしい。
ちょっと進歩です。
でももう少し進歩して、料金の方の改善をお願いします、と言いたい。
アメリカ本土の notaryは確か一件 $10 くらいだったと思いますが、この島では何と一件 $2 なんです。
印鑑制度のないアメリカ/アメリカ圏では、サイン認証というものは全く特別なことではなく、お手軽~に出来てしまうものなのです。
(お手軽ですが、サインの効力と言うのは絶対ですので、気をつけないといけません。)
11000円と$2の差というのは大き過ぎます・・・
その11000円かかった紙切れを、急いでいるのでDHLで送ってもらっています。
DHLも高い・・・けどこれは世界共通ですね。
何とかそのアパートが決まるといいのですが。
だめだったら、公証人代と送料が浮かばれない・・・。
■
[PR]
by nemurijima
| 2016-09-14 02:14
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。